トップ «前の日記(2005/04/08 [金]) 最新 次の日記(2005/04/11 [月])» 編集

その他雑多なこと(tDiary版)

2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|

2005/04/09 [土] [長年日記]

_ リュックその後

結局TARGUSのノートPC用バックパック[amazon]を購入。(この項補足予定)

ヘデグレンのリュックを使って次のような不満点が出てきた。

  • あまり容量がない
  • 前面ポケットの巾着が不安
  • 易損品用のポケットが背中と密着していない
  • 分別用ポケットが少ない
  • 携帯電話用ポーチが邪魔
  • 腰ベルトが単なる紐で使い勝手が悪い
  • 底がしっかりしすぎて、物が少ない時にはかさばる

容量については今まで使っていたのが30lクラスのバカでかいものだったためで極普通に使っている分には問題にはならない。会社に行くのに使っていたPCバッグに比べればはるかに多い。

前面ポケットは巾着になっていて上からフタを被せる形なのだが、竹内にとっては巾着を閉じた時の紐の処理が面倒であまり巾着を締めない気がする。そうなると被せたフタだけとなってしまい少々不安だ。

易損品用ポケットが背中と密着していないのは、背負っている時に安定しないような気がする。当面ノートPCは買うつもりはないけれど気になる。

分別ポケットが少ない気がするのは通勤に使っているPCバッグと比べているから。ヘデグレンのリュックも登山用のリュックに比べれば多いのだけど、PCバッグのポケットの多さに慣れてしまうとちょっと戻れない。

携帯用ポーチが肩紐に作りつれられているのだけど、これが邪魔。背負う時に必ず手にあたってしまうのだ。

腰ベルトの処理が昔のリュックのように二つのリングで止める形で、最近のリュックのようにバックルで固定する形ではないので、手間がかかる。

とまぁ不満点をずらずらと書いて見たが、普通に都市で生活する分には便利なリュックだ。

不満点で全部を解決するのは難しいものもあるので整理してみよう。

  • 分別ポケットはそこそこ多く
  • 腰ベルトはバックルで止めたい
  • 易損品ポケットは背中側
  • フタはしっかり閉じられること

といったところか。ここまで考えてふと思ったのが、カメラ用バッグはどうだろう? ということ。交換用レンズとか色々持ち歩くために分別ポケットは多いはず。

カメラ量販店でいくつか見たところ、やっぱり目的が違うため使い勝手が悪そうだった。基本的にカメラやレンズを入れるための物なので塊を入れるには適しているが、書類や文房具を入れる物ではないのだ。

薄い物や文房具を入れる、ということで再考してきたらPCバッグが思い当った。でも普通に売っているのはショルダーバッグの類だよなぁ、と思いつつ量販店を物色するとそれなりに種類を置いている。結果としてtargusのが良さそうだ、ということになり購入した。

_ かくさくその後

整理しておいて欲しかった事を整理しておいてくれなかったので、なぜ整理する必要があるのか話し、整理するための方法を確認。残りの期間をどう使うべきかを話す。

現体制では色々難しいと思うのだけど「障害は排除しちゃえ」と言ったら「どーしてあなたはそう短気なの」と怒られてしまいました。反省。

_ [SF大会] 駒八会

元G-conスタッフのいちのさんが来ていて、パチモンの話とか。

人の出入りが多かったなあ。

本日のツッコミ(全7件) [ツッコミを入れる]
_ 安達裕章 (2005/04/11 [月] 09:50)

障害を排除する、というのは組織運営の基本だと思うのだけどね。
障害も含めて許容しよう、なんていう人がよく陥る陥穽が「みんなに満足してもらおうとして、みんなに不満を抱かせる」というヤツ。私は自縄自縛に陥るくらいなら、切り捨てるべきところは切り捨てて、身軽に動くほうを選びますなあ。
……うちの社員には、こんな社長で済まないなぁと思ってますけど(笑)

_ しおさか (2005/04/11 [月] 09:55)

春先に現れる天使が、エスカリボルグで障害を排除しない場合は、迂回回路でバイパスして思考回路から切り離すしかないです。
そーじゃないと思考回路動かないんだし。

_ もりた (2005/04/11 [月] 12:48)

今年は駒八会にぜひいきたいと思うのでそのときにはよろしく

_ いちの (2005/04/11 [月] 13:38)

ありがとうございました。今からゆっくりいただいた物見ようと思います。

_ かみきた (2005/04/11 [月] 14:10)

 ぐたいてきにに、なんのことをいっているのかはわからないのでいっぱんろんだけど……。
 目的に対する障害を排除するのは、何か目的を持って集まっている以上、組織として必須だけれど、もっと必要なのは、障害が発生し難くすることと、よしんば発生してもクリティカルになるまで障害の発生に気付いて被害軽微なうちに対処すること、の2つ。それでも緊急出動が必要になるのが組織とかプロジェクトっちゅうもん。
 それすら判ってない組織なら、勝手に潰れてもらうのを遠くで眺めているべき。あんまり、おせっかいしている(させられている)と、眺めているだけで済まなくなっちまうよ。
 組織やプロジェクトの立て直しというものは、外部から知恵を借りてどうこうするものではなくて、賛同して参画した人たち自身が自分の知恵を絞って自力でやるべきものです。自助努力が足りない組織のようだから、あんまり関わらないで、放っておいた方がいいよ。

_ 池田たけし (2005/04/11 [月] 14:57)

どういう組織でどういう障害が発生しているかわからないので、参考になるかどうかわかりませんが、もしその組織が正論が通らないような組織ならば、組織内のほかの人には申し訳ないですが、自己防衛をするしかないでしょう。
でも本当に正論が通らないのか、説明のしかたや交渉テクニックの問題なだけなのかは、はっきりさせる必要があるのではないでしょうか。

_ 竹内一詔 (2005/04/12 [火] 00:26)

もりたさん
その時はこちらこそよろしくお願いします。

いちのさん
1月はチェックしてなくってごめんなさい。今回は多分大丈夫。と思う。
何かあったら連絡してください。

画策した件はもう私自身の中では片付いているし、無茶なところに飛び込む(私が投げ込んでしまった?)人が現れたので多分(私だけは)大丈夫。酷いヤツだな>俺。

本日のリンク元
その他のリンク元
検索

辞書