トップ 最新 追記

その他雑多なこと(tDiary版)

2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|

2004/04/01 [木] [長年日記]

_ 客先に行ってプログラムの調整作業。まるまる1日かかると思っていたが、半日で終了。一安心。

_ 客先は今日から組織統合で名称が変わってしまった。近くにその組織名のバス停があったのだが、これもちゃんと代わっていた。すごいぞ京王電鉄バス。

_ DVD-RAMドライブをIEEE1394経由で繋いで、TSB_RD-Lib_edit.exeでビデオタイトルの編集作業。と思ったら書き込みできない。「ネットワークドライブに書き込み……」とか言ってハングアップしてしまう。USB経由で繋げば書き込みできるので、特に困る訳ではないが、残念。

本日のリンク元 | 2 | 1 | 1 |

2004/04/02 [金] [長年日記]

_ ADSLは9日からとなった。今のルータ機では性能の問題がありそうなので、これを機に使っていない4号機をルータ機にするか。なにせ486DX2だったからなぁ。でも次のもK6 233MHzなので今時のマシンからみたらとても非力だ。

_ TSB_RD-Lib_edit.exeで書き込みできなかったが、PanasonicのDVD-MovieAlbumで編集したら書き込み可能だった。ジャンル等の扱いが異なるので心配だったがディスクタイトル、ムービータイトル、チャプタタイトルの編集では問題なさそう。

本日のリンク元 | 3 | 1 | 1 |

2004/04/03 [土] [長年日記]

_ 某MLの花見で小金井公園。買いものをしてコミュニティバスに乗ったらとても混んでいるし、遠回りになってしまってちと失敗。

いい天気で絶好の花見日和。きれいな桜とおいしいお酒ですっかりいい気分。京都は雨が降ったりで大変だったらしい。

_ [SF大会]

シール企画の話があるので新宿へ。就職祝いを兼ねて呑みなんだけれど、花見でそれなりに呑んでいたので自重する。

まだ時間が早いなぁということでパセラでカラオケ。6人なのに15人くらい入れる部屋に通してもらえとてもゆったりとできた。ふじさわさんがVIPカードを入手したので次回以降は割引なのだそうだ。

本日のリンク元 | 1 | 1 | 1 |

2004/04/04 [日] [長年日記]

_ 次期ルータ機のインストール。FreeBSD-RELEASE4.9を入れる。Stableを追いかける気力はない。当面はセキュリティ勧告を採り入れる方向。


2004/04/05 [月] [長年日記]

_ Bk1ブリーダーリンクがISBNから直接作成可能になった。今までは一回Bk1に検索しにいって検索結果からIDとりだして、と手間がかかっていたのだ。


2004/04/06 [火] [長年日記]

_ []

宇宙へのパスポート」読了 [bk1][amazon]

長いこと積読になっていたのだが、色々あって読むことにした。

_ 「KAZE(1),(2),(3)」購入。著者のページで加筆訂正で完結させるとあったので購入。連載時はいよいよ大詰めというところでキャプテン休刊という残念な状態だっただけにうれしい。 [bk1][amazon]


2004/04/07 [水] [長年日記]

_ ルータ機の設定の続き。PPPoEの設定とパケットフィルタの設定をする。jailの中で動かせないかなぁ、と思ったが、Etherを叩けないから無理だよね。

本日のリンク元 | 1 | 1 |

2004/04/08 [木] [長年日記]

_ ADSLモデム到着。まだアナログ回線に戻ってすらいないのでどうしようもないのだった。

_ 引き続きルータ機の設定。pppをchrootして実行できないかと思ったが、/dev/nullがないと怒られてしまう。仕方がないので普通にうごかす。

IPFWの設定をする。

Windows98を動かしていたときは筐体の外から触ってわかるくらいCPUが発熱していたが、FreeBSDにしてからはほとんど気にならないくらいだ。SETI@homeを動かしていたってのが大きいかな。

_ イラクで日本人3名人質。自衛隊派遣する時に色々言われていたことが現実になった。政府はそれなりに想定していた(からこそ、副外務大臣が陣頭指揮に向かった訳だ)だろうが、どこまで有効な手が打てるだろうか。アメリカ合衆国がどこまで本腰をいれてくるかで日本の立ち位置がわかるはず。

今は3名の無事を祈るのみだ。

本日のリンク元 | 1 |

2004/04/09 [金] [長年日記]

_ Atari On Demandサービス開始、といってもアメリカの話。ガントレットが入っているか気になるところ。日本でも検討はしているみたいなので少々期待している。

_ 帰ったらADSL開通していたのでとりあえず仮設置。前もって設定していた内容では色々ろ問題もあったが、なんとか繋がるようになった。最初は全然速度がでなくて焦ったのは秘密だ。最終的には1.3Mbpsくらい出るようになったので1.5Mbps契約としては上出来だろう。

_ 「マヤ」 [bk1][amazon]

「STREGA!(3)」 [bk1][amazon]

本日のリンク元 | 1 |

2004/04/10 [土] [長年日記]

_ ルータ設定の続き。ipfwの設定をする。内側のネットワークからpingを飛ばせたかったがまだ設定が甘く、成功していない。まぁ、pingやtracerouteは使わなくても困らないし、使う時はルータ機から使えばいいし。

とか思っていると、カッコーンとHDDからいい音が。虎の子20GBがぁ。しばらくだましだまし使ったもののこのまま改善させる方法はなさそうなので思い切って別のHDDに移行することにした。

といっても手元にあるのは500MBとSCSIの1GB,2GB。今後のことも考えると容量が多い方がよさそうだ、ということでSCSI2GBを選択。昔使っていたFireport40で繋ぐ。起動時にHDDからコツンコツンと音がする。こいつもダメかぁ。

しかたがないので、SCSI 1GBに変更。今度はちゃんと動くな。で一からインストールしなおし。

_ [SF大会]

SF大会関係者の飲み会。

本日のリンク元 | 1 |

2004/04/11 [日] [長年日記]

_ フレッツスクエアとのマルチセッションを試みる。参考にしたのはここ。

単独で繋ぐのは問題ないが、二つ同時に繋ぐとうまくいかない。どうもルーティングテーブルを壊している感じがする。

あとしばらく放っておくと内蔵時計が大幅にずれる。6時間なにもしないと4時間遅れたりする。とりあえずボタン電池を交換してみたが、さてはて。

本日のリンク元 | 1 | 1 |

2004/04/12 [月] [長年日記]

_ 一晩明けてみてみたら時計はずれているし、pppで接続できなくなっている。もういちどpppで繋げば繋がるんんだが。

設定を見直したら両方でデフォルトルータを設定するようになっていた。マルチセッションでこけたのはそのせいだろう。設定しなおしで想定通りの動作をするようになった。

_ 「そらのひかり」購入 [bk1][amazon]

本日のリンク元 | 1 | 1 |

2004/04/13 [火] [長年日記]

_ ルータ箱、しばらく電源を落して起動。BIOS画面で確認したが時計はずれてはいなかった。ということはボタン電池の問題ではなかったのかもしれない。AT電源なので電源OFFで基板に電力供給はないから、内蔵時計の電源はボタン電池だけになるからね。。

となると、ハード的にスリープしてOSが対応しなかったのかも。BIOSで電源管理系を無効にしてみる。OSでAPMを有効にしてなかったからなぁ。

本日のリンク元 | 2 |

2004/04/14 [水] [長年日記]

_ しばらく何もしなかったが、時計も正しいしppp接続も異常なし。BIOSでスリープしていたのだろう。

_ IP電話の申し込みが完了したので設定をする。

ADSLモデムの設定をしようとして気がついた。IP電話対応のADSLモデムってADSLルータにもなるんだ、と。当たり前なんだけど今までルータboxを作って設定しようとしていたのが無駄だったような。フレッツスクエアへのマルチセッション用ルーティングテーブルの設定には役にたったのでよしとするか。

ADSLルータのルーティングテーブルを直してFreeBSD箱をfirewallとして使うように設定した。

_ []

クレギオン3 アンカスの海賊」読了 [bk1][amazon]

1巻から続いているマフィアとの逃走劇もいったん幕切れといった感じ。でも海賊とマフィアの間で何かがありそうで、今後の伏線かな。

本日のリンク元 | 1 | 1 | 1 |

2004/04/15 [木] [長年日記]

_ 人質だった3人が解放された。とりあえず良かった。

しかしジャーナリスト2人が行方不明なので予断は許さない状態だ。


2004/04/16 [金] [長年日記]

_ 横山光輝死去。先日のニュースで、友人に譲った原稿が高値で売られて不愉快、とか流れていて、「まだ元気そうだ。よかった」と思っていただけにすごく残念。

_ [SF大会]

SF大会関係者で呑む。明日は伊豆ですよ? という割にはちょっと遅くまでいたような。


2004/04/17 [土] [長年日記]

_ Amazonマーケットプレイスの商品の発送があったが集合時刻に間に合わなくなりそうなので行く。途中で集配局を見つけてもらえばいいかな、と思って出発。

_ 海老名で休憩していたら神北さんご夫妻と合流。駐車場にカウンタックとディアブロが並んでいて驚く。

_ 沼津でふるきさんの紹介の、さかなや千本一で昼食。この値段でこんなにたくさん種類を出てくるの? という感じの定食で、すごくうれしい。店の偉い人と知合いだったおかげで大サービスしてもらえた。

_ 神北さんに無理を言って郵便局へ。EXPACK500なので投函さえできればよかったのだが、分厚くて普通のポストには入れられなかったのだ。

_ 修善寺到着。ねぎぼうず村という貸し別荘を借りて泊まる。

カレーとか船盛りとか非常に豪華。持ってきたDVD見ながらアニメ談義したり、ゲームで遊んだりしてすごす。夜も更けてきたころに、体調を崩した感じで鼻水が止まらなくなる。ちょっと横にと思ったそのまま寝込んでしまった。

本日のリンク元 | 4 | 1 | 1 |

2004/04/18 [日] [長年日記]

_ [谷山浩子]

たっぷり寝たおかげか、随分楽。ここ1週間くらいはほぼ4時間/1日睡眠だったからそのせいかも。

11時チェックアウト。ふるきさんとふじさわピカチュー号に乗せてもらう。3人とも谷山浩子ファンなのでBGMは谷山浩子なのです。小田原城で集合ということで移動。小田原までは特に問題なく動けたが、城付近で城への案内情報が少なくって迷う迷う。

小田原で昼食をとって解散。伊豆めぐり組に乗せてもらう。

_ まずは芦ノ湖で休憩。

それから大涌谷へ向かってで黒玉子を食べる。見ためは真っ黒なゆで卵。殻が硫化鉄で黒くなるのだそうだ。中身は普通のゆで玉子。温泉で茹でているけど温度が高いからか、いわゆる温泉玉子にはならないのだろう。

御殿場の温泉会舘で入浴。見事な富士の壁画ですなぁ。時間とともに光のさし具合も変わって、てそりゃ本物ですがな。湯舟の壁の一部が大きな窓になっていて富士山がくっきりと見えるのだ。

高速に乗ろうとしたが、25kmの渋滞。いやだなあ、と思い、御殿場IC付近のファミレスで夕食。一時間半くらいすると渋滞もきれいさっぱりはけてしまい、楽々帰れました。

本日のリンク元 | 1 | 1 | 1 |

2004/04/19 [月] [長年日記]

_ 行方不明のジャーナリスト2人が解放されていたのか。これで自衛隊撤退してもテロに屈した訳ではない、と言い訳できるな。


2004/04/20 [火] [長年日記]

_ [PC]

Virtual PC 2004 日本語版発売へ。海外で発売された時も安いなぁと思ったけれど、やっぱり安い。似たような製品のVM wareに比べて安いなぁ。[amazon]

_ 竹内 均死去。子どもの頃、教育テレビにチャンネルを合わせるといつもみていたような気がする。科学啓蒙の功労者である。

本日のリンク元 | 1 |

2004/04/21 [水] [長年日記]

_ [SF大会]

G-conの企画のお願いをしに行く。思い出話を聴くことに注意を向けてしまい、十分まとまらなかった気が。続きはSFセミナーで。帰省しなくてもいいのお墨付をもらったし、連休はイベントが多いのであちこち顔を出すことだろう。

_ 昨晩のウルトラQ、シナリオがだめだめ。小学生の時、事故で死んでしまった少年の脳だけが生かされていて、その脳は成長した自分の夢を見ているという話。脳だけになって生きている、という説明シーンにだけレギュラーコンビが登場してしまい、どうゆう状況か完全に分かってしまうのだ。ウルトラQなら両方に登場させて、物語世界での現実がどちらか分からなくするべきだろうに。

_ 今回のヤングマガジンUppers、「THE大市民」の柳沢みちおがロボコン出場機やレスキュー用のヘビ型ロボットをさして「アレではただの機械、ロボットと言えば人型」とあんまりなセリフ。組み込みコンピュータ等をロボットと認めるなら、既に多くのロボットが日常に入り込んでいるのに。逆にいえばそういうイメージを払拭するか、利用して社会に浸透させるのがロボット政策の肝かも。

本日のリンク元 | 1 |

2004/04/22 [木] [長年日記]

_ [SF大会]

G-con関連の打ち合せがあったので顔を出す。自分が直接手を出す範囲は少ないだろうけど〆切が厳しいなぁ。


2004/04/23 [金] [長年日記]

_ 客先へ行って仕事。

作っていたプログラムのユーザへのメッセージに対して社内から文句がでてしまい、試験資料の変更が発生し、ハードコピーのとり直し。完全に後向きな作業かつ前もってチェックしていれば防げた作業なので面白くない。


2004/04/24 [土] [長年日記]

_ 「攻殻機動隊SAC2(2)」[amazon]

「戦闘妖精雪風(4)」[amazon]

購入

_ [SF大会]

ずんこん会議に出る。まだ動き始めたばかりで、議題はG-con対策。


2004/04/27 [火] [長年日記]

_ 新InterLink。DVDドライブいらないから軽く/長時間という選択肢はないものか。

_ 「ももえサイズ完全版Aパーツ」 [bk1][amazon]

「ももえサイズ完全版Bパーツ」 [bk1][amazon]

「るくるく(3)」 [bk1][amazon]

購入


2004/04/28 [水] [長年日記]

_ 会社の呑み会。二次会が長引いて帰れない人がでてしまい、そのまま朝まで。


2004/04/29 [木] [長年日記]

_ 朝帰ってから仮眠をとり、風呂に入ってからライトノベルフェスティバルへ。

ついたときはすでに三村美衣さんの企画が終わるところでした。休憩してから水上カオリさんの企画。企画の趣旨が学園モノで制服の話なので、イラストでの服装などを聞く企画となった。最後にライトノベル・フェスティバル オリジナルの制服をデザインしてもらった。ホワイトボードに10分程度でサクサクと書いていってしまうのはさすがプロだなぁ、と思いました。

_ 終わってからLNFのスタッフと仮打ち上げ。色々と興味深い話を聞けました。

_ その後、ふじさわさんがT-con2003の実行委員会解散式の会場予約をするためにパセラへ行くというので、一緒に行ってカラオケ。

本日のリンク元 | 1 | 1 | 1 |

2004/04/30 [金] [長年日記]

_ [SF大会]

自サイトの更新とG-conの仕事で一日終了してしまった。溜込んではいけないなぁ。


辞書