トップ «前の日記(2008/01/26 [土]) 最新 次の日記(2008/01/28 [月])» 編集

その他雑多なこと(tDiary版)

2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|

2008/01/27 [日] [長年日記]

_ [PC] RAMディスク設定

現在のメインマシンはメモリ2GBいれているけれど、普段の使い方では1GBそこそこしか使っていない。そこでRAMディスクにテンポラリ領域をおこうと考えた。

調べたところ、Xpで使えるフリーソフトとして、ERAMがあるということが分かったので、導入することにした。

最初は512MBくらいとれればいいなぁと思ったけれど、BOOT.INIの設定が必要らしく、面倒そう。32MBから大きくしていったところ、100MB以内で設定可能なようだったので、96MBにした。

それからここなどを参考に設定を変更してみた。BOINCが動かなくなったものの、クライアントの再インストールで動くようになったので、よしとしよう。

本日のツッコミ(全9件) [ツッコミを入れる]
_ いしだゆうすけ (2008/01/28 [月] 00:10)

RAMディスク...ながらくそんなものつかってないな...
うちのmacがまだKT7.xとかMacOS9とかのころはつかっていたけど
OSXになってからはそのへんの記憶階層管理はOSにまかせっきり
で、現状は実メモリー2GbyteのうちFreeが730Mbyteくらい
でもVM Sizeが57Gbyteとかゆーとるなあ
職場PCにもメモリー2Gbyte積んでいて
このごろはだいたい50-60%くらいの利用率かなあ
(いちばんつかっているのはたぶんFirefox.exe)

_ 竹内一詔 (2008/01/28 [月] 23:28)

私も本当に久しぶりに使いました。
ソフト的なのはX68kを使っていたとき以来かな? ハード的なのはMZ-2500のときに使いました。どちらもHDDが一般的ではないときに、FDD代わりにアクセスするための手段でしたね。
FirefoxのキャッシュもRAMディスクに置いたんですが、依然としてHDDにアクセスします。History等のせいかな?

_ 竹内一詔 (2008/01/29 [火] 22:45)

あ、忘れてた。
PC110でFreeBSD使っていたときは/tempをメモリディスクにしてました。それにLinux Zaurusも/tempはRAMディスクですね。

_ いしだゆうすけ (2008/02/01 [金] 01:32)

>それにLinux Zaurusも/tempはRAMディスクですね。
SL-A300だと/homeまるごとRAMディスク :)

_ 竹内一詔 (2008/02/02 [土] 21:47)

>/homeまるごとRAMディスク

それはそれで潔い設計ですね。
持っていた計算機だと、Palm m100がそんな機械でした。
2ヶ月に一度電池交換してましたが、その前に母艦にバックアップをとらないとデータをすべて失ってしまうという、中々に厳しいマシンでしたっけ。

_ いしだゆうすけ (2008/02/07 [木] 01:17)

>持っていた計算機だと、Palm m100がそんな機械でした。
SL-A300はまあPalmを意識した製品ですよね(形からしてそう)
SDスロットがあるのでPCとかなくてもバックアップできるぶん少しは有利かな?

_ 竹内一詔 (2008/02/07 [木] 23:25)

> SL-A300はまあPalmを意識した製品ですよね(形からしてそう)

なるほど。そういう意識は無かったですね。
Linux採用でキーボードレスってどうだろう? みたいな印象でした。

_ いしだゆうすけ (2008/02/17 [日] 23:09)

>Linux採用でキーボードレスってどうだろう? みたいな印象でした。
いやまあZaurusはもともとキーボードなしというか
MI-110M(ザウルスポケット)のころはタッチパネル以外の
ハードウェアボタンさえなかったんですけどねえ...

_ 竹内一詔 (2008/02/19 [火] 00:20)

当時の私は Linux=Unix Like OS という意識だったので、キーボード必須だよなぁ、と思ってしまったんです。今でこそデスクトップが充実してキーボードの位置づけも以前ほどではありませんけれど、当時はやっぱりshell、という感じでした。
過去のZaurus資産はエミュレータで引き継いでいたら、そんなことは思わなかったかもしれません。

本日のリンク元
その他のリンク元
検索

辞書