その他雑多なこと(tDiary版)
2003/07/20 [日] [長年日記]
_ 一瞬で7時半になっていて慌てる。とにかく動けるようにご飯を食べる。
生演奏が「宇宙戦艦ヤマト」になった瞬間の会場のどよめきと一拍後に続く拍手に、勝利を確信する。(何にだ?>俺)
_ 1コマ目『君も《ふじ》を作ろう!』。
経験者の指示の下、製作を開始する。野尻抱介さんに採寸の間違いを指摘されちょっち落ち込む。でも企画が成功したのでOKです。
野尻さんの持ち込んだ各種計算尺を見せてもらう。野田司令の「コンピュータで実現する方がいいな」に「電気がなくても使えて壊れにくくていじゃないですか」とツッコミを入れたら、「この大きさや重さのコンピュータならもっと多機能なことがこなせる」と窘められてしまった。でも航空機用の航法士向けの計算尺には「樹脂にすりガラス、金属と収縮率の違うものを組み合わせてちゃんと動作するものをよく作ったなぁ」と感心されていた。
ダンボールにも感心されてしまった。ベイ・プランニングの出山さんに感謝。
_ 3コマ目『となりのロボット HRP2』
産総研の吉見さんが飛び入りで参加されとてもにぎやかに。
ここも立ち見がでるほどの盛況。川田工業の五十棲さんの発表がツボにはまりまくりで大受けでした。まあ、走り回っていて半分も聞けなかったんですけど。
藤澤さんは、会社のプレゼンを思い出してたらしい。会社の偉い人にプレゼンするときは見てもらうために面白くしないといけないそうだ。
_ [SF大会]
4コマ目『野田篤司の最新宇宙開発講座』
部屋の状態が前の企画のままだったし、プロジェクタが戻ってなくって大慌て。それでもなんとかなったのは他のスタッフのおかげです。
日本SF大会におけるNASDAの野田篤司さんとしての最初で最後の講演。来年にはJAXAになっちゃうからね。大盛況でした。
今回はあまり走り回らずにすんだので、大体は聞けました。満足。
_ 5コマ目『SFセンター試験』
模試を受けたので、受験資格がなかったので、休憩。のはずが、なぜか試験官をしてますよ?
_ 6コマ目『パーティ』
基本的に休憩。食事だけしてディーラーズルームで見張り番。
_ 7コマ目以降『Mcon in Tcon』
見張りとネットワーク設定の手伝いとかしてました。
2回目のシミュレーションはシャトルの打ち上げ。軌道に載せてカーゴベイを開くまで。3回目は《ふじ》の打ち上げ。3回目には野尻さんが責任者で松浦晋也さんが船長として参加してました。傑作だったのは、
ですかね。午前1時前には終了。
2回目と3回目の合間に、HRP2の開発者の御三方が見学に来られたので、星雲賞受賞記念でサインをして頂いた。「真ん中に出渕さんのHRP2の顔が来ないとね」と端の方に書かれてしまったけれど、竹内的には開発者の方のサインが欲しかったので、これでOKなのだ。
- hrp2 ×4 : .co.jpのGoogle検索 ×2, .comのGoogle検索 ×1, .co.jpのGoogle検索 ×1
- HRP-2 手伝い ×4 : .co.jpのGoogle検索 ×3, .co.jpのGoogle検索 ×1
- 五十棲 ロボット ×3 : .co.jpのGoogle検索
- 計算尺 野尻 ×2 : .co.jpのGoogle検索 ×1, .co.jpのGoogle検索 ×1
- 野田篤司 ×1 : .co.jpのGoogle検索
- sf 計算尺 ×1 : .co.jpのGoogle検索
- 川田工業 ×1 : .co.jpのYahoo!検索
- 日本SF大会 五十棲 ×1 : .co.jpのGoogle検索
- HRP2 ×1 : .comのGoogle検索